にぼしのリタイア日記

鬱病でサラリーマンをリタイアした56歳男の復活日記

武漢肺炎で追い打ち・・就職氷河期世代の悲哀

生まれた時代が悪かった」で片づけて良いのだろうか?
news.yahoo.co.jp
記事では、新型コロナウイルスの感染拡大が国内経済に深刻な打撃を与える中、バブル崩壊後の不況で、不安定な労働環境に置かれ続けた30代半ばから40代半ばの「就職氷河期世代」が再び苦境に立たされている。政府は4月から氷河期世代への集中支援策を始めたが、コロナ禍の中で企業もかつてなく採用に及び腰だ。4月にようやく正社員の職を得た札幌市内の男性(43)も業務が減る中、20年以上強いられてきた派遣労働に逆戻りしかねないと恐れる。
 男性が働く札幌市内の青果卸会社の冷蔵倉庫には、休校や飲食店の休業で在庫となったジャガイモや小松菜の段ボールが山積みになっていた。3月以降は配達量が半減し、正社員を除くパートやアルバイトは全員、自宅待機となった。25年前、高卒を控えて受けた運送・物流関連5社はいずれも不採用となり、卒業後は在学中から勤めていた食肉加工場でバイトを続けざるを得なかった。1日10時間の重労働が続く中、休日に転職先を探し回ったが、見つかったのは冷凍食品を扱う倉庫での派遣労働だけ。給料は少しだけ上がったが、零下の倉庫での夜勤が主体と労働環境は悪化し、過労で入院したこともあった。医者から転職を勧められたが、肌着を増やして耐えてきた。ハローワークで紹介されるのは「人手不足の建設現場くらい。年齢的にも体力が持たない」と敬遠せざるを得なかった。4年前、知人に紹介された青果卸会社の配達業務を請け負うようになった。こつこつと配達先との信頼関係も築き、それが認められて4月、この青果卸会社から正社員として引き上げられ、掛け持ちしてきた冷凍倉庫での派遣労働をようやく辞めることができた。だが、直後に北海道でも国の緊急事態が宣言され、配達業務は半減。会社から今年の賞与や昇給はないと伝えられたマスク代を捻出するため朝食は水、夕食は菓子で済ませることも。月収17万円は家賃と光熱費、同居する高齢の親の通院費などでほぼ消える。会社の業績が戻らなければ、自分の職はどうなるのか。「自分の努力ではどうにもならない。また、嫌な時代が来るのか」政府は、正社員になりたくても非正規で働かざるを得ない氷河期世代は全国で50万人、全く仕事のない長期無業者や引きこもりも含めると100万人に上ると試算し、本年度から3年間を氷河期世代の就労を支援する集中期間に指定した。だが、北海道労働局が4月、政府の支援策の一環で札幌市中央区に設けた氷河期世代専門の相談窓口は感染予防を理由に1週間で休止に。今月7日に業務は再開できたが、同局が札幌などで予定していた就労支援セミナーは開けぬままだと報じている。
・・・・・
私は1964年生まれなので所謂、就職氷河期世代では無い。
しかし、2000年に入社してきた新人のレベルの高さに驚愕したのをよく覚えている
さぞかし就活が大変だったのだろうと痛感したものだった。
「生まれた時代が悪かった」と一言で済ますにはあまりにも理不尽な話だと思う。
政府も重い腰を上げ、ようやく支援策を打ち出したタイミングで武漢肺炎パンデミックで台無しにされてしまった。
就職氷河期世代の皆さんは「どこまで俺たちの世代は運が悪いのか?」と言うのが本音だと思う。
運が良かった世代の人間として何か出来ることはないのか?
無職リタイアおじさんでは大したことはできそうもない・・Orz
ただ、生活の中でこの世代の人達と接する際は、出来るだけ優しく、感謝や誠意をもって対応したいと思っている。